2015年07月30日
今話題のエコリッチで婚約指輪を初査定!
先日髙松市内のゆめタウン横にあるエコリッチ高松中央店に行ってみました!

店内は綺麗にブランド品物が並んでいて若い女性の方がどうやら査定をしてくださるようで、こっそり入ると笑顔で対応してくださいました! あまり利用したことがなかったのでちょっと抵抗がありましたが全然なんてことなく。なんだ、怖い店ではない!と安心しました(笑)
さあて査定してもらうのは…主人から頂いた婚約指輪。
当時30万円だったティアラの形をした素敵な指輪ですが、仕事にしていくには少々派手でして(^_^;)…
今は結婚指輪をいただいたのでほとんど指にはめることがなくなり、ちょっとタンスの奥底のほうにしまわれていたのですが、当時から比べてどのくらいの価値なのか知りたくなりました!
思い出の指輪さん、ちょっと査定してもらってください(>_<)
こちらが婚約指輪でございます♪
↓

カワイイでしょ♪ よくぞ主人は私の好みを知っておりましたなあ。。
査定中、店内の飴をいただいて…時間は3分くらい待ちましたでしょうか。
さて気になる査定の結果でございますが、
主人からプレゼントしてもらった婚約指輪はプラチナ900 ダイヤリングでE/SI1/VG 0.162ct
なんだそうで、ダイヤの重さが軽かったらしく…
なんと当時¥300000が→¥25000!
「えー!?本当ですか????こんなにキラキラとたくさんダイヤがついているのにですか!?」
「いやあでも当時30万円だったらしいのですが?そんなに下がるのですか?」
と、15万円くらいを予想していたので、査定の結果に納得のいかない私でございました(/_;)
どうやらよくお話を伺うと指輪にかかった値段よりもデザイン料が高くほとんどそこで費用がかかっているとのことで、きっとどこに行って査定してもらっても同じでしょう。と言われてしまいました!
こんなにキラキラ輝いてたくさんのダイヤがついているのに…ショックー!
思い出のまま我が家の家宝としてしまっておけばよかったかしら。
ということで婚約指輪はこのまま我が家の家宝として保管しておきましょう。
エコリッチは基本ブランド品がメインなんでしょうが、店内には雑貨もおいてあって店員さんに伺うと持ってきたら買い取ってくれるそうです♪
我が家にはブランド品がないので、次は雑貨系小物にしてみようかな(^_^;)
婚約指輪の査定の結果、主人が聞いたらショック受けるだろうなあ…ハハハ(^_^;)

店内は綺麗にブランド品物が並んでいて若い女性の方がどうやら査定をしてくださるようで、こっそり入ると笑顔で対応してくださいました! あまり利用したことがなかったのでちょっと抵抗がありましたが全然なんてことなく。なんだ、怖い店ではない!と安心しました(笑)
さあて査定してもらうのは…主人から頂いた婚約指輪。
当時30万円だったティアラの形をした素敵な指輪ですが、仕事にしていくには少々派手でして(^_^;)…
今は結婚指輪をいただいたのでほとんど指にはめることがなくなり、ちょっとタンスの奥底のほうにしまわれていたのですが、当時から比べてどのくらいの価値なのか知りたくなりました!
思い出の指輪さん、ちょっと査定してもらってください(>_<)
こちらが婚約指輪でございます♪
↓

カワイイでしょ♪ よくぞ主人は私の好みを知っておりましたなあ。。
査定中、店内の飴をいただいて…時間は3分くらい待ちましたでしょうか。
さて気になる査定の結果でございますが、
主人からプレゼントしてもらった婚約指輪はプラチナ900 ダイヤリングでE/SI1/VG 0.162ct
なんだそうで、ダイヤの重さが軽かったらしく…
なんと当時¥300000が→¥25000!
「えー!?本当ですか????こんなにキラキラとたくさんダイヤがついているのにですか!?」
「いやあでも当時30万円だったらしいのですが?そんなに下がるのですか?」
と、15万円くらいを予想していたので、査定の結果に納得のいかない私でございました(/_;)
どうやらよくお話を伺うと指輪にかかった値段よりもデザイン料が高くほとんどそこで費用がかかっているとのことで、きっとどこに行って査定してもらっても同じでしょう。と言われてしまいました!
こんなにキラキラ輝いてたくさんのダイヤがついているのに…ショックー!
思い出のまま我が家の家宝としてしまっておけばよかったかしら。
ということで婚約指輪はこのまま我が家の家宝として保管しておきましょう。
エコリッチは基本ブランド品がメインなんでしょうが、店内には雑貨もおいてあって店員さんに伺うと持ってきたら買い取ってくれるそうです♪
我が家にはブランド品がないので、次は雑貨系小物にしてみようかな(^_^;)
婚約指輪の査定の結果、主人が聞いたらショック受けるだろうなあ…ハハハ(^_^;)
タグ :エコリッチ
Posted by U-mu at
22:36
│Comments(0)
2015年07月30日
小麦粉アレルギーでも安心!小麦粉不使用のまるちミックス粉で簡単レシピ
さてさて今回は中野産業さんのホワイトソルガムまるちミックス粉を使ってパンケーキ(タコス風)を作ってみました!

材料 :まるちミックス粉 1カップ
炭酸水 1カップ
日本酒 少々
食塩 少々
(お好みで砂糖も少々)
お好みの具
炭酸水?って思いますよね。 私は使ったことなかったのでまずどこに行けばあるのかが分からなかったのですが、友人に聞いて大型スーパーで買いました!炭酸水は美容にもとてもいいらしいんですが、今回料理に使用するにあたり、よりミックス粉がふんわり食感をだすことを目的としました(^^)
日本酒は酵母やイーストの風味や香りがでます♪ お酒は火を通す際にアルコールが飛ぶので小さいお子さんがいても安心ですよ。
作り方: ①炭酸水、日本酒、食塩を混ぜ合わせておく。
②まるちミックス粉に①の2/3を入れて混ぜる
③②に残りの①を入れてサックリ混ぜる
④フライパンで焼く(ホットプレートでもオッケー♪)
⑤④に具をのせてタコス風にまとめる
今回我が家では具はトマトやジャガイモをニンニクや塩で炒めて、生地にピザチーズをはさんで最後にオーブントースターで軽く焼いてみました。
こんな感じになりました♪

(見た目ちょっとチキン?になってしまいましたね(^_^;))
ホワイトソルガムまるちミックス粉はとても粒子が細かいイメージでした。
軽さがあってサラサラしていて…なので炭酸水などを合わせるときにとても混ぜやすく、小さな子供でも力を使わないで混ぜることができましたし、すぐに混ざり合いました♪
卵、牛乳なしで簡単に生地ができるのも魅力的でした! 材料がとてもシンプルなのにそれでいて生地はふんわり、さらに焼き目を入れると外はサクッとした食感になりました!
小麦粉不使用なのにこんなにふんわりとしかもしっかりとした生地になるなんて本当にびっくりです。
具材の味付けは塩とニンニクのみだったのですが、小麦粉特有のえぐみもなくてほとんど無味無臭なので、素材の味が活かされているっていう感じでした♪
食物アレルギーの人でも美味しくパンケーキを作って食べることができますよ!
特に小麦アレルギーのお持ちのお子様でも安心して作ってあげられますね!
ちなみに主人はチリソースでパンケーキを三枚食べてくれました(^^♪ いぇい

材料 :まるちミックス粉 1カップ
炭酸水 1カップ
日本酒 少々
食塩 少々
(お好みで砂糖も少々)
お好みの具
炭酸水?って思いますよね。 私は使ったことなかったのでまずどこに行けばあるのかが分からなかったのですが、友人に聞いて大型スーパーで買いました!炭酸水は美容にもとてもいいらしいんですが、今回料理に使用するにあたり、よりミックス粉がふんわり食感をだすことを目的としました(^^)
日本酒は酵母やイーストの風味や香りがでます♪ お酒は火を通す際にアルコールが飛ぶので小さいお子さんがいても安心ですよ。
作り方: ①炭酸水、日本酒、食塩を混ぜ合わせておく。
②まるちミックス粉に①の2/3を入れて混ぜる
③②に残りの①を入れてサックリ混ぜる
④フライパンで焼く(ホットプレートでもオッケー♪)
⑤④に具をのせてタコス風にまとめる
今回我が家では具はトマトやジャガイモをニンニクや塩で炒めて、生地にピザチーズをはさんで最後にオーブントースターで軽く焼いてみました。
こんな感じになりました♪

(見た目ちょっとチキン?になってしまいましたね(^_^;))
ホワイトソルガムまるちミックス粉はとても粒子が細かいイメージでした。
軽さがあってサラサラしていて…なので炭酸水などを合わせるときにとても混ぜやすく、小さな子供でも力を使わないで混ぜることができましたし、すぐに混ざり合いました♪
卵、牛乳なしで簡単に生地ができるのも魅力的でした! 材料がとてもシンプルなのにそれでいて生地はふんわり、さらに焼き目を入れると外はサクッとした食感になりました!
小麦粉不使用なのにこんなにふんわりとしかもしっかりとした生地になるなんて本当にびっくりです。
具材の味付けは塩とニンニクのみだったのですが、小麦粉特有のえぐみもなくてほとんど無味無臭なので、素材の味が活かされているっていう感じでした♪
食物アレルギーの人でも美味しくパンケーキを作って食べることができますよ!
特に小麦アレルギーのお持ちのお子様でも安心して作ってあげられますね!
ちなみに主人はチリソースでパンケーキを三枚食べてくれました(^^♪ いぇい
Posted by U-mu at
21:42
│Comments(0)
2015年07月18日
手作りをお家で!代打ち麺ロール!
さぬきうどんをお家で作れたらすごくかっこいいなあと思い、何度かチャレンジしたものの、いつも最後の麺を包丁で切っていく過程で麺同士がくっついたりなんかして、上手に切れないんですが。、ここでおもしろい物を発見!
こんぴらや販売の「代打ち麺ロール」なんです!
もうすでにうどん生地がロール状になっていて、後は自分で切って作るだけ! 麺切りの苦手な私にはもってこいのさぬきうどんです♪
それに箱の横にものさしが書いてあって、自分の好みの太さに切って食べられます。なんて親切なんでしょう。
箱から登場したロール状のうどんのインパクトが強くておもわず笑っちゃいました(^^)
見た目がロールケーキみたいでおもしろい!
これ考えた職人さんすごいなあ!
さっそくうちの子ははりきって麺切りお手伝いしてくれました。
小さい子供だとうどん生地を押し潰しちゃう形で切っちゃうんじゃないかとハラハラしながら見ていましたが、包丁を軽く引くだけで簡単に麺が切れていました。
上手!上手!
美味しい食べ方は麺は食べる直前にゆでる。鍋は大きめ湯はたっぷりで♪
釜揚げ、ざる、かけなどなど、どんな作り方で食べても本場仕込みのさぬきうどんなのでオッケーです!
我が家ではちなみにざるうどんにしてみました。
薬味も入れてつゆにつけて食べました♪
コシがあってとても美味しかったです(^^)
うどん作りって難しかったのですが、この麺ロールを使って家族と楽しく簡単に讃岐うどんを食べられました♪
斬新な発想でしかも手作り本場の讃岐うどんを本格的に味わえて家族の笑顔もあふれるうどん素敵ですよ~
Posted by U-mu at
22:20
│Comments(0)