この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2015年08月31日

Ecoとステーションに資源ごみを持って行きました

こんにちわ!

四年前に購入した横190㎝×縦190㎝のカーペット、これを資源ごみで出そうと思ったら、市の袋には入りきらず…

はさみで小さくカットするといっても気の遠くなる話…

資源ごみに出すのには大きすぎて困っていたのですが、とうとうEcoとステーションへ持って行くことに!!

先日手に入れた3㎏の無料券が残っており、それを使ってみました。

こんなカーペットなんか持ってくる人いるのかなあ…と思いつつ…受付へ(^_^;)

ちょっと恥ずかしかったんですけど…

なんなくあっさり受け取ってくれました♪



重さは10㎏。思ったより軽かったです。

3㎏の無料券を使って残り7㎏分を引き取ってもらって、支払い額は264円でした。

私としてはカーペットの処分は面倒臭かったので安く感じました。

受付になにやら面白そうなチラシが…



おかたづけレンジャー?

家とか会社?にも回収に来てくれるのでしょうか?

実家にはたくさん要らないものを置いているから、来てもらっておかたづけしてもらいたいなあ。

5レンジャーいるから、5人来るのかな?

まさか、レンジャー衣装は着ておかたづけはしないよね?(笑)

軽トラックなんかも一時間無料で貸してくれるみたいです。

それっていいかも。(実家は県外だから、一時間では足りないなあ。)


来店ポイントは7ポイント貯まりました♪

あと18ポイントを貯めるとゆめタウンの商品券500円分と交換してもらえるのと、抽選で豪華商品が当たるチャンスももらえるので

頑張って貯めよー♪

有効期限もないようなので♪

次は何にしようかなあ(^^)



















  


Posted by U-mu at 21:23Comments(0)

2015年08月27日

ホテルセカンドステージで竹細工で風車作り体験!

先日、久しぶりのホテルセカンドステージに行ってまいりました♪

今回は竹細工で風車作りを体験してきましたよ~(^^)

本物の風車を作ってみたかったんですよね~



材料は竹のパーツと千代紙とあいたビーズとのりです。



千代紙にのりをぺたぺたと塗って竹のパーツにつけていきます。

千代紙にのりを塗って貼り付ける作業は二歳の娘にはまだ難しいかと思っていたのにサクサクとこなしていたのでびっくり(+o+)

講師の人に「お嬢ちゃん上手ねえ~」と褒められ全部貼り付けちゃいました!

小さい子でも作れるんだあ…

全部紙がついたらあとはビーズと竹パーツをくっつけて…(これも娘がやりました)




完成♪

ああ、なんてかわいいんでしょう♪

早い…製作時間は約30分ほどで出来上がりました。

竹組みがとても繊細にできていているし実際に手に持つととても軽く、くるくるくるくるよく回りました~♪

竹の材料はひとつひとつ講師の方たちによる手作りで作られていて、温かさを感じます。

昔は手作りでこうやって遊び道具や飾り、竹かごを編んだりしていたんでしょうね。

今はゲームやテレビが当たり前の時代に、手作りの遊びはとても新鮮に感じます。

現代の遊びもユーモラスで楽しいものはありますが、手作りがもたらしてくれる、温かさと安心、そして昔の人の知恵、工夫が

盛り込まれた遊びも忙しい時代を歩んでいる私たちに立ち止まるきっかけを与えてくれる忘れてはいけない存在のような気がしました。

自然に囲まれたホテルセカンドステージさん。スタッフの方も優しく出迎えてくれるのでまた体験に行きたいです。

他の体験でパン作りやかき氷作りにきていた子供たちも来ていてとても賑やかでしたよ~

風車作りの後は、恒例の牧場へ♪

自然最高♪






  


Posted by U-mu at 09:47Comments(0)

2015年08月17日

カレーを使ったさぬきうどん♪

お盆が過ぎて、お祭りの賑わいもなんだかアッという間に終わってしまいましたね!

でもさぬきうどんのホットな味は変わらずです♪

本日はこんぴらやのさぬきうどんカレーうどんを作って食べることに♪

こんぴらやの讃岐うどん、本当にコシがあって美味しいから、絶対カレーうどんにして食べたい!
との主人の要望に応えるべく主婦は立ち上がりました!


美味しいこんぴらや讃岐うどんをより美味しく食べるコツ↓

①麺は食べる直前にゆでましょう。

②大きいお鍋でお湯はたっぷりで!

これさえできれば、あとはオリジナルで。うどんってなんにでもあいますよねえ!

さて、本日は中村屋カリー麺の素を使いました!ちょっとピリ辛スパイスです!

カリー麺の素は温めずにそのままで。

湯で上がった麺を冷水で締めます!(暑かったので冷やしカレーで食べたかった)


カレーうどんといっても我が家ではダシもかけます。

そのほうが口当たりマイルドになるかなあ。。。

どどどーんとうどんにカレーをかけて。。。

彩りにネギをちらして。。。


じゃじゃじゃーん↓





目にしただけでお口の中がカレーうどん!!


主人の目が輝いています、大のカレー好きですから。。。




早い早いちゅるちゅると主人の口にうどんが入っていく(・o・)

私もいただきました♪ 

麺とカレーが絡む絡む! 美味しい!!!

やっぱりカレーうどん美味しい!

こんぴらやさんのさぬきうどんはコシ、弾力、麺の風味があって本当に美味しいんです♪

うどん造りにこだわってるんだなあって思います。

なんといっても弾力があるって、さぬきうどんならではな感じがします。

また次は何うどんにして食べよかなあ~♪
  


Posted by U-mu at 20:15Comments(0)

2015年08月05日

小麦粉不使用!とってもかわいい星のパスタ♪


ホワイトソルガムで1000円以上お買い物で星のパスタをプレゼントしていただきました♪

こんなかわいいパスタはみたことありません!

(中野産業さんすごいなあ。。。(^v^))

原材料はもちろんソルガム100%♪ アレルギー特定原材料27品目不使用なので小麦粉アレルギー食物アレルギーの方でも安心して食べられますよ~

あまりにもかわいいので白玉風フルーツポンチにしてデザートととして食べてみました。

~美味しい食べ方~

ゆで時間:約13分(生地が重なったりするときちんとゆでられないので沢山入れすぎないように少量ずつに分けてゆでてみました)

ゆでた後は冷水でパスタを締めます。

フルーツポンチ白玉風は黄桃、みかん、寒天のシロップ漬けにゆでたパスタをのせます。






超簡単です!これで終わり!

ソルガムならではの無味無臭の感じが逆にポンチの味を生かしてくれました。

そしてもう一品。

星のパスタを素揚げにして食べてみたかったのでオリーブ油で揚げてみました。

揚げ時間:190℃できつね色になるまで。

星のパスタは小さいので長く揚げすぎるときつね色から一気にチョコレート色になっちゃうので揚げ時間には要注意です!

様子を見ながら揚げていきます!

塩をまぶしたり、カレー粉をまぶしたりも考えましたが、なにせ娘が早くくれいっとさいそくするものですから、シンプルにそのまま味見をさせますと。。カリカリとなんともいい音♪ 




私も食べましたが、何もまぶさなくても香ばしさが先立ってとても美味しい!!

星形なので本当に子供に大人気!あっという間になくなっちゃいました(笑)

小麦粉なし食物アレルギーに対応しているので、小さな子供にも安心して食べさせられます。

しかも形もかわいいのに、いろんなデザートで味わえるのもソルガム100%だからでしょう♪

夏休み、家族で出かけるときなんかにもゆでた星のパスタをいれておくだけでもテンションアップしそうです。

プレゼントにもとっても喜ばれると思います♪

これから夏休みが終わって秋に入ると運動会や文化祭、遠足もはじまるので、星のパスタが一役かってくれそうですよね♪





  


Posted by U-mu at 17:13Comments(0)